ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。お陰様で参加345名の盛会となりました。
プログラムに受賞者を掲載しました。
ポスター番号の一覧を掲載しました。
口頭発表、ポスター発表の要旨一覧を掲載しました(要パスワード)。
事前登録者にはメールにてパスワードを送りました。
(パスワードが届かない方は参加者MLへ登録依頼するか事務局宛にご連絡ください)
ポスター
www.tables-de-multiplication.com
9月12日までに事前登録されなかった参加希望者の方は、現地総合受付にて参加登録手続きをお願いします。
日程: 2017年9月27日(水)~9月29日(金)
会場: 北海道大学情報科学研究科棟
鈴木章ホール(フロンティア応用科学研究棟)
懇親会: 2017年9月28日(木)
JRタワーホテル日航札幌36階
スカイバンケット「たいよう」
「見えるものを見るAI 見たいものを見る人間~機械に「正しく」学習させるには~」
10月1日 サイエンスカフェ (紀伊國屋インナーガーデン)
CoSTEP共催
日本バイオインフォマティクス学会(JSBi)
日本オミックス医療学会
情報計算化学生物学会(CBI学会)
共催
Global Station for Big Data and Darknet Cybersecurity
後援
札幌市
9月26日 情報処理学会 バイオ情報学研究会(SIGBIO)
第51回研究会
プラチナスポンサー
Microsoft (Ptスポンサー)
HoloLens体験デモ(27日午後)希望者はブースへ。
ゴールドスポンサー
DDN Storage ナベ・インターナショナル 大塚ホールディングス バイオグリッド関西 東大医科研HGC Hewlett Packard
ゴールドスポンサー (ランチョン)
PDBj SCSK
シルバースポンサー
Yahoo Japan SCSK Hitachi CS HSSnet
GeneBay Kyoto University Super Computer Facility NBDC DBCLS
スポンサー
Wolfram Molsis Springer Nature HGM
実行委員会
委員長 (大会長)
遠藤 俊徳 北海道大学大学院情報科学研究科
長田 直樹 北海道大学大学院情報科学研究科
小柳 香奈子 北海道大学大学院情報科学研究科
瀧川 一学 北海道大学大学院情報科学研究科
廣瀬 哲郎 北海道大学遺伝子病制御研究所
伊藤 公人 北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター
五十嵐 学 北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター
西平 順 北海道情報大学医療情報学部
齋藤 静司 北海道情報大学医療情報学部
荻島 創一 東北大学東北メディカル・メガバンク
今西 規 東海大学医学部
中川 草 東海大学医学部
瀬々 潤 産業技術総合研究所(前学会長)
五斗 進 情報・システム研究機構 DBCLS(年会担当理事)
荒川 和晴 慶應義塾大学先端生命科学研究所
木下 賢吾 東北大学大学院情報科学研究科(日本バイオインフォマティクス学会長)
大会事務局
第6回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2017)事務局
〒060-0814 札幌市北区北14条西9丁目
北海道大学大学院情報科学研究科 情報生物学研究室内
TEL 011-706-6547 FAX 011-706-6546 Email iibmp2017@jsbi.org
第1回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2012) (東京)
第2回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2013) (東京)
第3回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2014) (仙台)
第4回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2015) (京都)
第5回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2016) (東京)
演題登録は締切りました。
参加登録はこちら
参加者へのご案内
演題登録ページより希望のトラックを選択し,要旨の登録を行ってください.
注意
演題登録には、参加登録の「受付番号」が必要です。先に参加登録を行ってください。
項目別説明
ハイライトトラック
口頭発表
ポスター発表
ハイライトトラック (締切 7/14) ※ 7/21に延長になりました。締切りました。
応募資格:2016年1月以降に発表された論文の著者
使用言語:日本語または英語
発表時間:22分(発表+質疑)
PCは各自でご用意ください
審査:IIBMP 2017プログラム委員会
以下の手順で発表登録を行ってください。
参加登録
大会への参加登録を行い,確認メールに記載されている「受付番号」を記録してください(IIBMP 2017 参加登録).
オンライン要旨と審査用資料の作成
2種類の要旨を作成してください。
・オンライン要旨集に掲載される要旨:日本語全角600字以内,または英語半角1200字以内(上限半角2000字).
・審査に使用される資料:発表された論文のPDFファイル.
演題登録はこちら
ポスター発表 (締切 7/28) 8/4に延長になりました。締切りました。
口頭発表の方はポスター発表もお願いします。
応募資格:非会員でも応募可
使用言語:ポスター作成は英語、発表は日本語または英語
Lightning talk:発表者全員に約1分間のlightning talkを行ってもらいます
パネルサイズ:幅90cm、高さ120cm(A0縦相当)
ポスター発表時間
9月27日(水)(奇数番号)
9月28日(木)(偶数番号)
発表されたポスターの中からポスター賞を選出します
審査:IIBMP 2017プログラム委員会
以下の手順で発表登録を行ってください.
2. 要旨の作成
英語半角1200字以内で作成してください(上限半角2000字).
演題登録はこちら
事前の参加登録は締切りました。多数のご登録ありがとうございました。
当日参加登録は受け付けておりますので、直接、会場にお越しください。
参加登録、懇親会参加に関するお問い合わせは下記宛てにお願いします。
京王観光株式会社 札幌支店 高木・齋藤
TEL:011-241-6501 営業時間9:00~18:00(土日・祝祭は休業)
E-mail takagi@keio-kanko.co.jp, w.saito@keio-kanko.co.jp
参加費
参加区分 早期登録(9/12まで) 通常登録
会員(不課税) 10,000円 12,000円
非会員(税込) 15,000円 17,000円
大学院生(税込) 3,000円 4,000円
学部生 0円 0円※登録後1週間以内にお振込ください。
ただし、早期申込の振込最終期日は9/14となります。
振込が遅れた場合は通常登録扱いになるので予めご了承ください。
登録変更はこちら。(新規の参加登録は現地でお願いします)
託児所について
託児所利用申込みは締切りました。
託児所利用ご希望の方は,8月31日までに iibmp2017@jsbi.org 宛にご連絡ください。 (参加未定で迷っているというご相談でも結構です。) 保育所の容量の都合等により,希望人数によって対応が異なります。
宿泊斡旋情報
担当: 京王観光株式会社 札幌支店 齋藤 Tel 011-241-6501
宿泊斡旋の申込サイトはこちら。
部屋数に限りがあります。希望者はお早めにお申し込みください。
①マイステイズ札幌駅北口
https://www.mystays.com/ja/hotel/hokkaido/hotel-mystays-sapporo-station/
〈日程〉9/26(火)~ 3泊
〈部屋〉別館利用 シングル禁煙/ツイン禁煙
〈食事〉朝食付き
〈料金〉シングル 1泊1人 @10,800円(税込)
ツイン 1泊1人 @8,640円(税込)
②ルートイン札幌駅前北口
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index_hotel_id_241
〈日程〉9/26(火)~ 3泊
〈部屋〉シングル
※禁煙喫煙は近日中に確定です
〈食事〉朝食付き
〈料金〉シングル1泊1人 @8,850(税込)
③東横イン札幌駅北口
http://www.toyoko-inn.com/hotel/00066/
〈日程〉9/26(火)~ 3泊
〈部屋〉シングル禁煙/ツイン禁煙
〈食事〉軽朝食付き
〈料金〉シングル1泊1人 @7,844(税込)
ツイン1泊1人 @5,252(税込)
抄録集 (PDF25Mバイト)New!
口頭発表要旨(要PW)New!
ポスター発表要旨(要PW)New!
タイムテーブル
受賞演題
受賞者には総会にて賞状が贈られました。総会欠席した受賞者には後日郵送されます。
最優秀口頭発表賞
O2-1 Michio Iwata, Ryusuke Sawada, Yasuo Tabei and Yoshihiro Yamanishi 遺伝子発現プロファイルのディジーゾーム解析による疾患間の関連性理解と創薬応用
研究奨励賞
O1-1 Daichi Shigemizu, Fuyuki Miya, Shintaro Akiyama, Shujiro Okuda, Keith Boroevich, Akihiro Fujimoto, Hidewaki Nakagawa, Kouichi Ozaki, Shumpei Niida, Yonehiro Kanemura, Nobuhiko Okamoto, Shinji Saitoh, Mitsuhiro Kato, Mami Yamasaki, Tatsuo Matsunaga, Hideki Mutai, Kenjiro Kosaki and Tatsuhiko Tsunoda 疾患原因変異発見のための正確な中間サイズインデル検出法の開発
O1-2 Kazunori Yamada and Kengo Kinoshita Development of de novo generator of amino acid sequence profile using LSTM framework
O1-3 Toshiyuki Yokoyama, Yoshitaka Sakamoto, Masahide Seki, Yutaka Suzuki and Masahiro Kasahara グラフゲノムブラウザ
O1-4 Takafumi Chishima, Junichi Iwakiri and Michiaki Hamada Identification of Transposable Elements which contribute to tissue specific expression of lncRNAs
O2-2 Chao Zeng, Tsukasa Fukunaga and Michiaki Hamada Integrative analysis of multiple ribosome profiling datasets reveals widespread lncRNA-ribosome interaction in mammals
O2-3 Kuo-Ching Liang and Yasubumi Sakakibara MetaVelvet-DL: a MetaVelvet deep learning extension for de novo metagenomics assembly
O2-4 Yumi Kawamura, Shinsuke Koyama and Ryo Yoshida Inverse prediction for transcription elongation rates with total RNA sequencing
優秀ポスター発表賞
P10 Yuji Ota, Kosuke Shido, Kaname Kojima, Kenshi Yamasaki, Masao Nagasaki and Setsuya Aiba The first step to the artificial intelligence (AI) diagnosis of skin cancer.
P11 Daiki Sato and Masakado Kawata Interactive effects of the VMAT1 genotype with life environments and experience of the Great East Japan Earthquake on mental states
P28 Yutaka Saito and Toutai Mituyama Cosearge: an exploratory approach reveals spatial gene co-localization beyond topologically associated domains
P31 Akari Nishii, Hirotsugu Shiroma, Sayaka Mizutani, Keigo Masuda, Pande Putu Erawijantari, Hikaru Watanabe and Takuji Yamada Metagenomic and metabolomic analysis of human gut microbiota in familial adenomatous polyposis
P33 Manato Akiyama, Yasubumi Sakakibara and Kengo Sato RNA secondary structure prediction using deep learning
P43 Dai Watabe, Hiroshi Yuasa, Naoki Osada and Toshinori Endo Molecular analysis suggested that bottle gourds were derived from Asia based on traditionally conserved cultivars by local tribes
P60 Naoki Wakui, Ryunosuke Yoshino, Nobuaki Yasuo, Masahito Ohue and Masakazu Sekijima Exploring the selectivity of inhibitor complexes with Bcl-2 and Bcl-XL: a molecular dynamics simulation approach
P69 Yutaro Konta and Hisanori Kiryu Inferring tumor progression process using population genetics model
プログラム
基調講演
招待講演
シンポジウム
ポストゲノム時代のRNAバイオロジー
ニュートリゲノミクス
企画セッション -
一般化学物質の長期毒性評価の計算予測をめざして
感染症研究とバイオインフォマティクス
3学会合同企画
キャリアパスセッション
魅せる・伝わるプレゼンテーション
札幌におけるIT・バイオ連携と産業の活性化に向けて
スポンサーセッション -
日本マイクロソフト株式会社
株式会社ナベ インターナショナル
SCSK ランチョンセミナー
バイオグリッドセンター関西
日本蛋白質構造データバンク(PDBj)ランチョンセミナー
一般プログラム -
ハイライトトラック
ライトニングトーク&ポスタープレビュー
口頭発表
ポスター発表
Birds of Feather (BoF) -
質量分析とケモインフォマティクスの実りある連携
NGSデータをひもとく新しいアプローチ
東北メディカル・メガバンクでの情報分譲の実用的な紹介と利用者との交流
異分野融合研究によるがんの進化の理解
セマンティックウェブ時代におけるバイオデータベースとデータ解析の融合
ゲノム医療の将来構想とAMEDの役割
懇親会
一般公開講座
第6回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2017)実行委員会
〒060-0814
札幌市北区北14条西9丁目
北海道大学 大学院情報科学研究科 情報生物学研究室内
Tel 011-706-6547 Fax 011-706-6546
Email iibmp2017@jsbi.org
主催: 日本バイオインフォマティクス学会(JSBi) / 情報計算化学生物学会(CBI学会) / 日本オミックス医療学会
共催: Globak Station for Big Data and Cybersecurity (GSB) CoSTEP
Copyright© 第6回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2017)実行委員会 All Rights Reserved.
このページはリンクフリーです。